2018年

1/2ページ

除夜のすごし方~新年へ

あわただしく過ぎる12月。暮れも押し詰まると、あちこちで今年の「納め」と新年の準備を整える風景が見られます。「おさめ餅つき祭」を行うお寺もあります。そうして迎える大晦日。百八つの鐘を聞きながら、日本じゅうの人々がゆく年くる年に思いをはせるこ […]

デイサービスの介護食

デイサービスの利用者にとってお昼の食事は楽しみの一つでしょうか。介護食であっても、食事が心を尽くしたおいしいものであれば、要支援・要介護の高齢者の方々にプラスアルファの生きる活力と充足感をもたらします。そんなおいしい食で好評を得ている西宮市 […]

年忌供養

近親者が亡くなると、忌明けの後も、日々、位牌や写真に花や線香をあげる方は多いでしょう。歳月は確実にすぎてゆき、悲しみは少しずつ癒えていきます。そうした中で遺族は年忌供養として一周忌を迎え、やがて三回忌を迎えます。生活習慣や家族の形が変わり、 […]

通夜とは

通夜は現在では葬祭場で行われ、遺族や近しい人以外に一般の会葬者も「通夜式」に参列するというケースが多く見られます。弔問する側にとっては読経と焼香がある「通夜式」がいわゆる通夜であり、仕事などの都合で葬儀に出られないから行くということもあるで […]

臨終から納棺までにすること~枕飾りの意義

今は自宅で亡くなるより病院や施設で息をひきとる場合の方がはるかに多いかもしれません。 その場合、病院や施設の霊安室で安置され、納棺してそのまま葬祭場に移す、ということもしばしば見られるようです。しかし、できれば、ひとまず故人を自宅に帰らせて […]

デイサービスですごす時間

「通所介護サービス」である「デイサービス」は、文字通り、要支援・要介護の高齢者にとって何度も通う施設になります。日中の一定時間をすごして入浴や食事や機能訓練などの介護サービスを受けますが、 滞在時間が楽しく快適で有意義であれば、行く甲斐にも […]

「お彼岸」とは?

暑さ寒さも彼岸まで、とよく言います。暦の上では季節の変わり目となる春と秋のお彼岸。日本人にとっては昔から、欠かせない仏教行事として、この期間にご先祖の墓参りをするのが習わしです。けれど、なぜそうするのでしょう。「お彼岸」とは何なのか、その意 […]

デイサービスの選び方

高齢化が進む日本。お年寄りだけではなく、働き盛りの中年や若い世代にとっても「介護」の問題はひとごとではありません。「デイサービス」への関心がますます高まっているのも当然でしょうか。 「デイサービス」は日常生活が困難になった高齢者と家族が介護 […]

地蔵盆とは?

夏休み、宿題に追われながら子どもたちが心待ちにする8月24日の「地蔵盆」。23日の宵宮から夜店が出て盆踊りでにぎわう地域も多いことでしょう。 「地蔵盆」とは、そもそもどういう祭りなのでしょうか。 子どもたちが主役になって感謝する祭り 往来の […]