般若心経の力

般若心経の力

自然の中で瞑想の写真

さまざまな仏事を通して最もなじみ深い「般若心経」。写経でも一般的にはこの書写を指すことが多く、宗派を越えてこれほど広く浸透したお経はないかもしれません。内容を詳しく知らなくとも、「般若心経」に接するだけで自然に心がしずまり安らぎます。その力とは何なのでしょうか。

二百六十二文字に凝縮された釈尊のメッセージ

そもそもは、唐の玄奘三蔵法師や鳩摩羅什くまらじゅう)といった方が、インドから持ち帰ったサンスクリット語の経典を翻訳、全600巻におよぶ「大般若経」(大般若波羅蜜多経)をまとめ上げました。しかし、60数億もの文字による「大般若経」は膨大で難解であったため、玄奘がそれらをすべて読み込み、釈尊の本質的な教えを二百六十二文字にまとめたのが「般若心経」です。

「大般若経」の根本になっているのは、お釈迦様の「この世に実体のあるものは何ひとつない」という概念ですが、そのエッセンスを抽出したものが「般若心経(仏説摩訶般若波羅蜜多心経)」。凝縮された釈尊のメッセージと言え、これほどコンパクトに真理を述べたお経はほかにありません。

その教えを端的にいうなら、この世はすべて空であり、すべて無なのだということ。何一つ、残らない。目に映るもので永久に存在するものは何一つない。なのに、我々はすべてに執着してしまい、そのために病や苦しみが起きてしまう。そうならぬよう、心を作りましょう、智慧を習得しましょう、執着を捨てましょう。それが「悟り」に通じると言っているのです。

仏の大変な力がこめられている「真言」

「般若心経」は日本には奈良時代に伝わったとされます。真言宗の開祖である弘法大師・空海は「般若心経」の一字一句すべて「真言」なりと述べていて、仏の言葉である真言だからこそ、力が宿っているのだと言えます。

空海はとりわけ「般若心経」を重要視し、『般若心経秘鍵(ひけん)』を著して「一字一文法界に遍じ 無終無始(むじゅうむし)にして我が心分(しんぶん)なり」と、讃嘆。他宗派では見られない五次元的な解説を残しています。

それは非常に哲学的で、一般的な解釈とは異なる部分もありますが、空海が強調しているのは、般若心経自体に仏の大変な力がこめられているという点です。大変な力というのは、智慧(仏教の真理に即して正しく洞察する能力)を把握する要の教え、たとえば、空観(くうがん)という思想がこめられている、としています。
「空観」とは「一切が空、一切が無であると知ること」を意味し、それが仏の智慧、悟りに通じているのです。

「色即是空 空即是色」に宿る絶対的な真理

「般若心経」は漢音読みにサンスクリット読みが混じっており、たとえば「般若」はサンスクリット語「プラジュニャ」の音写。正しい智慧である「真実」という意味で、真実の教えだから「真言」です。「般若」というと、恐ろしい形相の「般若の面」を思い浮かべますが、あれは人間の心のうち、内面を表しています。我々は善悪両方の心を持っていますが、具体的に悪をお面にしたということでしょう。

また、「色即是空 空即是色」の「色(しき)」は目に見えるもの、さらに目に見えない心の善悪も命あるものすべてをさし、それら全部がすなわち「空」なり、死ぬことも生きることも「空」であると言っています。「色」も「空」も「無」なのだということ。これを本当に理解するのは易しいことではなく、ある種悟りの境地をさしています。

言い換えれば、人間も「無」なのだと素直に感じればいいのです。やがて「無」になる私たちは最初から「無」なのだと考える。それを「色」だと思うから、執着が生まれ煩悩がはたらくのです。そして老いに悩み、命に固執し、死に対して苦しむことになります。

人間は毎日、死んでいるのだと思います。夜寝たら死に、朝起きたら生き返る。毎日毎日が一生です。死んでは生き返る、それが人生です。そこに執着が生まれると全部をひきずってしまう。「般若心経」は「色即是空 空即是色」という8文字の中だけでも、絶対的な真理があります。唱えれば私たちの心のよどみを消し去り、澄んだ心持ちにしてくれる偉大なお経なのです。

日常カテゴリの最新記事